MT免許の取得方法が変わります
MT免許の取得方法が変わります!

2025年4月の法改正によりMT免許が取得しやすくなりました。
法改正前のMT教習は、アクセル、ハンドル、ブレーキなどの操作に加え、最初からクラッチやチェンジレバーの操作も覚える必要があり、途中であきらめてしまう方もいらっしゃいました。
法改正後は、AT車で基本的な運転技術をしっかり身に付けてからMT車の操作等を練習するので、今までより負担を減らしてMT車の運転技術の習得が可能となります。

MT技能教習規定34時限を受け
MT卒業証明書を持って、免許センターで学科試験を受ける


2つのプランあり!
AT技能教習規定31時限を受けた後、
プラン

「AT限定解除」を受け、AT卒業証明書と技能審査合格証明書を持って免許センターで学科試験を受ける
プラン

免許センターで学科試験を受けAT免許取得した後、必要になったら「AT限定解除」を受け、技能審査合格証明書を持って免許センターでMT免許を交付してもらう

プラン別MT免許取得料金
プランまたはオプション | AT限定解除の時期 メリットと注意点 |
料金 |
---|---|---|
プラン
![]() 今すぐ必要な方 |
AT卒業後すぐにスタート ![]() 免許を取ってすぐにMT車が運転できます。 ![]() すぐに運転できる反面、運転経験がないまま市街地でのMT車運転は坂道運転時などに心理的な不安が大きく慣れるまで時間を要します。費用面の負担も少なくありません。 |
ATでの入所時に
AT料金 + 55,000円 (2・3・8月のご卒業) AT料金 + 22,000円 (上記を除く期間のご卒業) |
プラン
![]() 急いでない方 ![]() |
AT卒業後6か月~3年の間で必要になったタイミングでスタート(2・3・8月を除く) ![]() あらかじめAT車で運転経験を積み安全確認や運転操作に慣れておけるので余裕をもってMT車の操作に集中できます。プランAの「MTオプション」に比べ費用もリーズナブル。 ![]() 2・3・8月の繁忙シーズンは教習が受けられません。 |
ATでの入所時に AT料金 + 11,000円 |
プラン
![]() MT車に乗る予定なし |
今はAT免許で大丈夫だけど、将来もしも必要になったときに再入所 ![]() 必要になった時にAT限定解除で入所、お支払い。MT免許を取ってもしばらく運転していないと操作や感覚を忘れてしまい、事故を起こしやすくなったり、怖くて乗れなくなってしまうことが多いです。必要になったらAT限定解除するのがオススメです。 ![]() AT限定解除の通常料金が適用されます。 |
AT限定解除で入所時に 80,300円 |
※AT限定解除及び上記オプションは、あんしんオプションの対象外です。
※追加技能教習が発生した場合、4,950円/Hが必要となります。技能審査再受験の際は、別途7,700円を承ります。